Back to All Events

第1回 US-Asia 国際著作権シンポジウム【人工知能と著作権法】


 早稲田大学法学部および知的財產法制研究所(RCLIP)は、コ口ンビア大学ロースクールおよび香港大学との共催により、US-Asia国際著作権シンポジウムを開催しました。近時、生成系AIの急速な発展を受けて、著作権問題も大きな話題になっています。特に、A|生成物は著作権保護を受けるか、あるいは、AIによる学習・生成が著作権侵害に当たらないか、といった点が問題となり、国際的にも盛んな議論が展開されています。AI生成物について、アㄨリ力著作権局は、近時、"A Recent Entrance to Paradise"およよで "Zarya of the Dawn"について、自然人の創作物に当たらないことを理由に登録を否定した上で、2023年3月16日に、AI生成物に関するガイダンスを発表し、大きな関心を集めています。他方、香港では、イギリス法にならって、コンピュータ生成物に作成後50年間の著作権保護を付与しており(11条3項、17条6項等)、その実態が注目されるとこるです。

 AIによる学習について、日本には、これを非享受利用として広く許容する権利制限規定(30条の4)がありますが、シンガポールにも、2021年に情報解析に関する権利制限規定が導入されました(243条・244条)。アメリカには情報解析に関する明文の規定はありませんが、それがフェアユースとして許容されるかどうかが訴訟の場でも問題になっています。本シンポジウムは、日本を含むアジア諸国とアメリカの専門家や政府関係者に加えて、ステークホルダーも参集して、この問題を多角的に論じたものです。

2023.6.10 第1回US-Asia 国際著作権シンポジウム【人工知能と著作権法】

13:15~18:25

会場:小野記念講堂(会場&Zoomハイブリッド開催)

日英同時通訳

プログラム:

 開会挨拶:弦間正彦(早稲田大学教授・理事〔国際部門総括〕)

13:20-14:40
Panel 1
  AI生成物/AIを用いた作品の著作権保護
 司会:Jane Ginsburg(コロンビア大学ロースクール教授)

  • Shira Perlmutter(米国著作権局長)

  • Sandra Hui(香港特別行政区政府知的財産局助理署長)

  • Gudibanda Ramarao Raghavender(前インド著作権局長)

  • 杉浦正樹(東京地裁部総括判事)

(14:40-15:00 Coffee Break)

15:00-16:20
Panel 2
  AIによる著作権侵害
 司会:上野達弘(早稲田大学教授)

(16:20-16:40 Coffee Break)

16:40-18:20
Panel 3  ステークホルダーの視点と経験
 司会:Shyam Balganesh(コロンビア大学ロースクール教授)

閉会挨拶:高林龍(早稲田大学名誉教授・RCLIP顧問、弁護士)

 シンポジウム翌日(2024年6月11日)、会議の講演者に加えて様々な研究者を招き、新たなAI技術がもたらす課題に、どのように著作権法を発展させるかについて、オープンな議論と交流を行う小規模なラウンドテーブルを行いました。

2023.6.11 第1回US-Asia 国際著作権シンポジウム【ワークショップ】

9:30~12:30      会場:8号館3階会議室
司会:クリストフ・ラーデマッハ(早稲田大学教授)
追加スピーカー: 

Next
Next
October 2

RCLIP イブニングセミナー[メタバースと著作権]